今年のおせちは元日で完売!
ありがたいことに、今年も元日はお昼まで寝かせてもらいました。
なので、元日の昼と夜の2食で売り切れ。
毎年、おせちって、なんとなく残りがちでした。
でも今年のおせちは一味違う。
お砂糖を使わずに、ほぼ全品作りました。
砂糖って、こんなにも使われているんだ!
普段、意識せずに使っていた砂糖。
砂糖が入っていないものって無いんじゃないか?!
っていうくらい、
どれもこれも砂糖が使われていて、
ちょっとびっくりしますね。
おせちでも、
かまぼこやはんぺん(伊達巻の材料)は
手作りの難易度が高いので
市販のものを買うのですが、
やはりそこには砂糖が。
ただ、こればっかりは仕方がない!
伊達巻だって、
少し砂糖が入っているはんぺんを使ったとしても
できているものを買うよりは、砂糖の量は少ないはず!
糖質オフ(炭水化物抜き)を目指しているわけではないので
食生活としては辛くないし、
料理をする上では
チャレンジ項目ができたのでちょっと楽しいです。
先日受けた講座でも、
「目標や課題があるほうが、燃えるタイプ」
なのが分かったし。
来年のために、レシピをご紹介していきます。
まずは年越しそば用のめんつゆ
めんつゆ(3倍濃縮)
≪材料≫
- しょうゆ 200ml
- みりん 200ml
- だし用昆布 10cmくらい
- かつおぶし 10g
- 干ししいたけ 4個分
≪作り方≫
- 材料を全部あわせる
- 冷蔵庫で一日寝かせる
- お鍋に移して一煮立ち(昆布は沸騰前に取り出す)
- 濾して使う
これを作っておくと、
年越しそばだけでなく、お雑煮なんかも簡単です。
ついでに、似たような材料で
ポン酢
≪材料≫
- しょうゆ 150ml
- 酒 小さじ4
- みりん 小さじ4
- 酢 小さじ4
- だし用昆布 10cmくらい
- 柑橘果汁 75ml
≪作り方≫
- 柑橘果汁以外の材料を耐熱ボウルに入れて 600Wで2分
- 柑橘果汁を入れてできあがり
簡単すぎますね。
今回は、柑橘果汁は『すだち』にしました。
定番のゆずもいいし、レモンなんかもさっぱり美味しいです。
酢は黒酢が家にあったので。
お砂糖の入っていないお酢を使ってくださいね。
“砂糖不使用おせちレシピ 【めんつゆ・ポン酢】” への2件のフィードバック
コメントは受け付けていません。